栄養科
入院患者の皆様に、安全・安心かつおいしい食事の提供と患者個々の病態に合わせた栄養管理の充実を図ることを基本方針にしています。
食事サービス
食事時間
朝食8時、昼食12時、夕食18時
食種
委託給食を実施しており、献立および給食の管理をしています。嚥下機能が低下されている方には、日本摂食嚥下リハビリテーション学会の「嚥下調整食分類2013」に沿った食形態で提供しています。
一般食 |
常食・軟菜食・ムース食・きざみとろみ食・ミキサートロミ食・嚥下訓練食(開始食・訓練1・訓練2)・濃厚流動食 |
特別食 | エネルギー制限食・蛋白制限食・脂質制限食・易消化食 |
行事食
季節を感じていただけるように、毎月1~2回実施しています。
常食 ムース食(学会コード3)
栄養指導
入院・外来・在宅の栄養指導を随時行っています。個々の生活状況を確認した上で、病態維持改善が見いだせるように支援します。
専門性の質を高めるため、スキルアップを図っています。
栄養関連資格:日本糖尿病療養指導士 1名
栃木県糖尿病療養指導士 1名
病態栄養認定管理栄養士 1名
TNT-Geriatric for Dietitian 2名
その他
- 入院されて退院された患者様が、退院後も同様の栄養管理が受けられるよう連携しています。
- 地域の皆様に糖尿病教室を開いています。