当院は厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
当院は下記の指定を受けた医療機関です
- 労災保険指定医療機関
 - 生活保護法指定医療機関
 - 結核予防法指定医療機関
 - 労災保険二次検診等給付医療機関
 - 原子爆弾被爆者一般疾病医療機関
 - 指定自立支援医療機関
 - 指定小児慢性特定疾患医療機関
 
当院は関東信越厚生局長に施設基準等について下記の届出を行っています
- 療養病棟療養環境加算1
 - 療養病棟入院基本料1
 - 特殊疾患病棟入院料1
 - 認知症ケア加算2
 - 診療記録管理体制加算3
 - データ提出加算3
 
- 運動器リハビリテーションI
 - 脳血管リハビリテーションI
 - 呼吸器リハビリテーションII
 - 廃用症候群リハビリテーション料I
 - 総合評価加算
 - 薬剤管理指導料
 - 在宅療養支援病院3
 - 在宅ガン医療総合診療料
 - 在宅時医学総合管理料
 - 特定施設入居時等医学総合管理料
 - 神経学的検査
 - 在宅患者訪問褥瘡管理指導料
 
- 入院時食事療養1
 
入院時生活療養1
厚生労働大臣の定める掲示事項(令和7年5月1日現在)
白澤病院は、厚生労働大臣の定める施設基準等について以下の届出を行っています。
| 種別 | 病棟数 | 病室数 | 病床数 | 
| 療養病床 | 2 | 35 | 101 | 
| 一般病床 | 1 | 21 | 58 | 
1,療養病床
2階病棟は、療養病棟入院料⑴の施設基準を届出ており、1日に15人以上の看護要員(看護職員、及び看護補助者。うち看護職員8人以上)が勤務しています。なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。
朝9時00分~夕方17時30分まで、看護要員1人当たりの受け持ち数は5人以内です。夕方17時00分~朝9時00分まで、看護要員1人当たりの受け持ち数は 15人以内です。
4階病棟は、療養病棟入院料⑴の施設基準を届出ており、1日に17人以上の看護要員(看護職員、及び看護補助者。うち看護職員9人以上)が勤務しています。なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。
朝9時00分~夕方17時30分まで、看護要員1人当たりの受け持ち数は5人以内です。夕方17時00分~朝9時00分まで、看護要員1人当たりの受け持ち数は 17人以内です。,
2,一般病床
3階病棟は、特殊疾患病棟入院基本料⑴の施設基準を届出ており、1日に18人以上の看護要員(看護職員、及び看護補助者。うち看護職員9人以上)が勤務しています。
なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。
朝9時00分~夕方17時30分まで、看護要員1人当たりの受け持ち数は4人以内です。夕方17時00分~朝9時00分まで、看護要員1人当たりの受け持ち数は 18人以内です。
3,入院時食事療養費(Ⅰ)・入院時生活療養費(Ⅰ)
当院では、上記届出を行っており、管理栄養士による特別管理のもと、療養のための食事は適時(夕食は午後6時以降)・適温にて提供しております。
4,その他の届出事項
当院は関東信越厚生局長に施設基準等について下記
・特殊疾患病棟入院料(Ⅰ)・療養病棟入院基本料(Ⅰ)・療養病棟療養環境加算(Ⅰ)
・認知症ケア加算2・診療記録管理体制加算2・データ提出加算3・情報通信機器を用いた診療に係る基準・運動器リハビリテーション(Ⅰ)・脳血管リハビリテーション(Ⅰ)
・廃用症候群リハビリテーション(Ⅰ)・呼吸器リハビリテーション(Ⅱ)・薬剤管理指導料
・在宅療養支援病院(Ⅲ)・在宅がん医療総合診療料・在宅時医学総合管理料
・特定施設入居時等医学総合管理料・神経学的検査・在宅患者訪問褥瘡管理指導料
・CT撮影及びMRI撮影・入院時食事療養(Ⅰ)・入院時生活療養(Ⅰ)
・ニコチン依存症管理料(Ⅰ)・外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
・入院ベースアップ評価料22・看護補助者体制充実加算3
5, 院内掲示をする手術件数
区分4に分類される手術の件数 0件
6,診療明細書
当院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、 領収書発行の際に、個別の診療報酬算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。その点を御了解いただき、 明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出下さい。
7,特別の療養環境の提供(室料差額料金)
当院での1日あたりの室料差額料金は、下記のとおりです。(消費税込)
| 病棟の種別 | 区分 | 室料差額料金(1日) | 病室 | 
| 療養病棟 | 特別室 | 11,000円 | 206号室、406号室 | 
| 一般病棟 | 特別室 | 11,000円 | 306号室 | 
| 一般病棟 | 1床室 | 3,300円 | 301号室、302号室、303号室、305号室、321号室 | 
8,診断書・文書料金
当院で取り扱っている書類に係る料金は、下記のとおりです。(消費税込)
診断書・証明書等の料金表(pdf)
9,その他料金表(消費税込)
保険外項目(自費)料金一覧表(pdf)
リハビリテーションに関する選定療養費 ※ご利用料金(1単位=20分ごと)
| 診療の名称 | 負担金額(税込) | 
| 脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅰ | 2,700円 | 
| 廃用症候群リハビリテーション料Ⅰ | 2,000円 | 
| 廃用症候群リハビリテーション料Ⅰ | 2,050円 | 
| 呼吸器リハビリテーション料Ⅱ | 950円 | 


